三重県菰野町の緑あふれる森林の中に密かに建設中(4月OPEN予定)の完全プライベート制~CO-CREATION SPACE~ AOU no MORI。ベンチャーやスタートアップ経営者が集まるプライベート型貸切サウナ施設でととのう体験をしてきました!いやー、非常にととのいましたね。皆さん、絶対行くべきですよ!
実は、オーナーの粟生さんがバリバリの起業家だったりと相当ユニークでまさに「サウナ 健康経営」にふさわしい施設です!そんなまだ誰にも知られていない『~CO-CREATION SPACE~ AOU no MORI』の魅力についてオーナーの粟生さんにインタビューしてきました♪
公式のウェブサイトもチェック必須です!
AOU no MORIとはなんぞや

AOU no MORI ~ CO-CREATION SPACE ~は、一言で言うと新しい事を創造する人たち向けの『アジャイル開発基地のような環境』です。ドラゴンボールで例えると精神と時の部屋(参照)のような場所。つまり、そうですね、、あなたのクリエティブ力と、集中力が格段にパワーアップする、レベルアップする環境ということです。笑
真面目な話をすると、スタートアップやベンチャー起業家において、頭の柔軟性やクリエティブ思考はとても大事です。そんな中で、ごみごみとした都心部にズーーーといると頭も凝り固まってきます。それを完全プライベート制の非日常空間(Retreat)で大自然環境に囲まれたAOU no MORIで、共に過ごし、SAUNAで語り、学べる場所として利用してもらおうって話です。
と言うのも後ほど詳しく説明しますが、オーナーである粟生さん自体がバリバリの起業家で、共に持続可能な成長ができる場所や事業を創っていきたいと言う熱い思いもあります!
また、実はNPO法人が運営する「ひもろぎ苑」とタイアップして創っていて三重県という地方ならではの広大な自然、東海地域(名古屋)、関西地域からのアクセス便利な好立地なロケーションを活かし、都市部で働く人たちの働き方・価値観を大きく変革する施設にしていきたいとオーナーの粟生さんが語っていました。
くぅーこんな施設がほしいと思っていた矢先に造ってしまうんだから、起業家ってやっぱり凄いです✨笑 ちなみに、粟生さんもサウナが大好きで『この未曾有なコロナ時期にサウナに入れないやばい、、どしよう・・あれ!いや、これはビジネスチャンスなのでは!』って流れで施設を造ることを決意したみたいです。
『起業家は、常に前向きで行動あるのみ』とはまさにこのことですね!筆者も数時間の間でしたが、非常に学びが多い時間になりました。
オーナーのものすごい経歴

エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、IT人材サービスを手掛ける事業会社にに入社。2010年 社内ベンチャーを立ち上げ、Webアプリ開発に特化した事業を手掛ける。2012年 同社初の女性役員として就任、新規事業、およびマーケティング責任者として、海外拠点タイ事業の立上げ(JV)、タレントシェアリングサービス(JOB HUB)の事業分社、産官学連携スタートアップ支援プロジェクト責任者として従事。
2016年6月 関西発AIベンチャー株式会社エクサインテリジェンス(現 エクサウィザーズ)創業、取締役COO退任後、名古屋駅前の廃校になった小学校、次の100年をつくるインキュベーション施設「なごのキャンパス」のプロデューサーとしても活動中。
す、凄くて何も言葉が出てこない・・・笑
こんなに凄い方で、非常にホスピタリティ力に長けていて、エネルギッシュ。サウナでととのい、粟生さんにエネルギーをもらい、大自然に癒されて至れり尽くせりな環境ですね。筆者も体験して分かったのですが、身体を浄化するにはサウナでのリセットとクリエイティブな人とのコミュニケーションがとても大事だなと。その状態を作れるのは『オーナーの粟生さんや共同創業者の天野さん、起業家達の今までのキャリア・人生・性格』あってのものだなと改めて実感しました。
AOU no MORI 最強ポイント1:インスタントハウス

まず、AOU no MORIの入り口にある謎のハウス、、ひょこっと頭にとんがりがあるのが妙に愛くるしいその名もインスタントハウス。
実は、このインスタントハウスは、名古屋工業大学大学院工学研究科教授である北川啓介氏と共同で、「株式会社LIFULL ArchiTech」(ライフル アーキテック ※1)を設立し、「インスタント」+「ハウス」の造語で、即席で創ることのできる家という想いで造られたようです。クリエイティブ性を高めるために最新の技術を取り入れるあたりがとても粋ですね!
建築技術によって世界を革新するための技術開発を目的とした大変ユニークなおうちでサウナ後にゆっくり語り合える環境が整っています。筆者が訪れた時期はとても寒い日でしたが、ハウス内は、とても暖かく快適に過ごせました。
AOU no MORI 最強ポイント2:テントサウナ

そして、いざサウナへとなると、あれ!どれがサウナ施設かなと思って辺りを見渡すとテント型のサウナを発見!このテントサウナは、サウナの王国フィンランドから取り寄せたテント型のサウナ。持ち運びが非常に便利なのが特徴で屋外のあらゆる場所で楽しむことができるようです。
また、ここで共同創業者の天野さんが何やら薪割りを行なっていました。この薪が原料となっていてサウナを温めます。より細くするとよく燃えるのでナタでみんなでまず薪割りをするところから行います。薪割り体験をしてその薪でサウナに入る。それはまさに原始時代の人間たちが自給自足していた野生そのものです。
こういった体験が自分の野生感を取り戻し、自らのエネルギーを倍増させるのだと強く感じました!
AOU no MORI 最強ポイント3:天然水風呂
そして、サウナと言えばそうです、『水風呂』ですね。この水風呂も侮るなかれ!この水風呂は、鈴鹿山脈の沢から流れ出す天然水を利用しているので、ミネラルたっぷり透明度高い軟水です。あのサウナの聖地である『しきじ』も富士山の雪解け水の天然水を使っているので頭がツーンとせずに、冷たい水風呂でも長く入ってられます。それが、ととのうのにはとても重要です♪
そして、夏でも5~10度前後の冷たさ。いやー、ととのうためにある天然水と言っても過言ではないですね✨
ちなみに、冬は、氷のはった水風呂にダイブするサウナ―もいます!危険なので良い子は真似しないように。笑
AOU no MORI 最強ポイント4:リアルセルフロウリュウ

皆さんは、セルフロウリュウという言葉を聞いたことありますか。そうですね、よくロウリュウ用のアロマを入れたお水を自分で自らサウナ石にかけることをセルフロウリュウと言います。
このAOU no MORIが最強な理由は、ロウリュウのアロマ水からセルフで作れるのです。実は、宙農スタートアップ 名古屋大学農学部発 TOWING社とともに、循環型栽培システムをインスタントハウス前に設置しています。いつでも自分で収穫したハーブ(ペパーミント・バジル・クロモジなど)を蒸留し、フレッシュな天然ロウリュウを体験することができます。
これこそがリアルセルフロウリュウの真髄です。自分で好みのアロマ水を作りロウリュウ。自宅で疲れた体を癒すためにアロマを炊く女子の気持ちが分かるくらい素敵な体験でした!まぁおっさんだけど・・・笑
また、AOU no MORIに生い茂る木々の葉っぱを頂戴して「フィンランドのサウナで使う天然マッサージ器のヴィヒタ」もセルフで作り、体感できます。
AOU no MORI 最強ポイント5:インフィニティチェア

ととのい体験するための3つのエレメンツの一つである、外気浴。AOU no MORIでは、そこにも最強ポイントがあったのです!コールマンというブランドのインフィニティチェアってご存知でしょうか。このインフィニティチェアは巷では「雲の上の座り心地」「人間をダメにする椅子」などと呼ばれおり、最近爆発的な人気を集めています。
インフィニティチェアに腰をかけ、ヘッドレストに頭を預けて横になったらもうおしまいです!インフィニティの「無限」という意味そのもので無限に外気浴ができます。全身の力がふっと抜けるようなリラックス感で、自然の音と癒しの音楽のハーモニーと共にととのい体験ができます。ととのい体験をしたことのないあなた!絶対ととのえます!
ととのいたいなら、AOU no MORIへ。
と私はここでキャッチフレーズを発しておきます!笑

また、オロポというサウナ上がりに飲むドリンクとして、サウナ愛好家たちに好まれている飲み物もオーナーの粟生さんが作ってくれて、サウナで抜けた水分をエネルギーと一緒に補給してくれます。また、今後サウナ茶として、ほうじ茶や緑茶をご用意する予定♪
AOU no MORI 最強ポイント6:女性ならではのこだわりのアメニティ
AOU no MORIオーナーの粟生さんは、女性ならではのきめ細かいこだわりのアメニティを用意しています。例えば、フィンランドブランドのrentoのサウナハット、サウナラップ、サウナバケツ、レイドルを用意していて北欧ブランドに癒されます。
また、タオルには白雪ふきん(http://www.shirayuki-fukin.com/)、三重県菰野町のシンボルでもある鹿柄、備長炭やスクワランオイルを練りこんだタオルをそれぞれ用意していて、女性向けは特にスクワランがおススメとのこと。ふんわり柔らかいタオルでサウナ後のほてったお肌を冷たくしぼったタオルでお肌を引き締め、肌乾燥を防ぐことができます。
女優の藤原紀香さんもご愛用だとか、TVで放映され現在入手困難とも?!
https://televi.tokyo/norikataorudaunau
こういうところでもしっかりホスピタリティを欠かしません。これぞマルチアントレプレナーのオーナーにしかできないきめ細やかさですね。
AOU no MORI こだわりのサ飯

地元三重県菰野町 近隣にあるハーブカフェYKガーデンさんから、テイクアウト/ケータリングにてお食事をご用意していただいてます。
オーガニック野菜を使った洋風の懐石ランチ、本格的なフレンチにもまさる品数豊富なお食事と、ハーブティー専門店のティータイムで静寂な森の中でゆっくりお過ごしいただけます。
サウナでリフレッシュ、地産地消のサ飯で心身ともに満たされた時間をご提供しています。
かっこいい独自サウナブランド紹介

現在は、サウナーの相棒というゼリーを某企業さんと一緒に開発していてAOU no MORIに行くとたくさん提供してくれます✨
そしてこれからオリジナルサウナハットや、バイオマスを使った素材でカトラリー(スプーン、フォークセット)などを手掛ける準備中です!
これもアトツギベンチャーや、研究開発型スタートアップとのコラボによる実現を予定しますので、お楽しみに♬
とオーナーの粟生さんが仰っていました!
サウナー経営者よ!AOU no MORIでととのえ!

今回は、オーナーの粟生さんと同じく起業家パートナーの天野さんに三重県菰野町の緑あふれる森林の中でサウナを体験させてもらい、心身共にリラックスし、これからより起業を頑張るぞ〜!という想いが溢れました♪
経営者の皆さん、このご時世色々なことがありますが、ぜひAOU no MORIで自分自身をパワーアップさせ、次の階段を上がってはいかがでしょうか。
以上、アンウィのサウナ道中でした!気になる方は、公式ウェブサイトをご覧ください♪
コメント