《サウナ道中》佐賀県武雄市の御船山楽園ホテルのサウナ「らかんの湯」でととのう

サウナ道中

日本一のサウナは楽しみながら整えるアミューズメントパークだった

◤日本一のサウナ◢佐賀県らかんの湯へ1泊2日のサウナ旅

こんにちは!サウナ大好き、サウナナコです。

今回は私がサウナにどハマりするきっかけとなった、佐賀県武雄市の御船山楽園ホテルのサウナ「らかんの湯」のご紹介です。

こちらのホテルはサウナシュランで2019年、2020年と連続で1位を受賞している、サウナーが認めた日本一のサウナです。
また、芸能人のサウナーで有名なオリエンタルラジオの藤森さんがYoutubeでご紹介して更に人気が高まっています。

そんな最高峰のサウナがなんと私の地元長崎のお隣にあるということで、ほぼ月1ペースで通っているのですが、この施設の素晴らしさはサウナだけではないんです♪

ということで、一泊二日のサウナ旅行の模様をYoutubeの動画にまとめてみました!
こちらの記事ではその内容を簡単にご紹介します♪

すごポイントその1★チームラボとのコラボレーション

動画の最初にご覧いただく、キラキラライトの空間。実はホテルのロビーなんです。
こちらの御船山楽園ホテルはチームラボとコラボして、チームラボの世界観を至るところで感じることができます。エントランスの他に、ホテルに隣接する銭湯廃墟には常時チームラボの作品が展示してあり、幻想的な雰囲気を味わえます。

今回の動画では期間限定でチームラボと車メーカーのVOLVOと御船山がコラボした展示企画、「チームラボ かみさまがすまう森」のナイトライトアップ模様をお伝えしております。サウナで整った後に美しく幻想的なライトアップで心も癒されます。

かみさまがすまう森イベント詳細
https://www.teamlab.art/jp/e/mifuneyamarakuen/

すごポイントその2★サウナ後に美味しい!地元食材を使ったサ飯

一泊二日2食付きのプランでは、地元佐賀の食材をふんだんに使ったフルコース、そして品数たくさんの満足感のある朝食が味わえます。
新鮮なお魚からとれたてのお野菜たち、そしてプランによっては佐賀牛のせいろ蒸しまで!

サウナ後は味覚が敏感になっているのでより食材本来の味わいを楽しむことができますね♪

すごポイントその3★温泉ソムリエも満足!の美肌の湯

サウナが有名ならかんの湯ですが、温泉も素晴らしいんです。こちらの温泉はアルカリ性単純温泉でPHが高く、PHが高い温泉というのはお肌の汚れを乳化させる効果があります。そのためお湯に浸かっているだけで毛穴の汚れがとれてお肌すべすべに!また単純温泉で湯あたりしにくく、休憩を挟みながらも長い時間楽しめる温泉です。

また、女性側のお風呂にはオシャレな休憩スペースがあり、デザートやデトックスウォーターなどのおもてなしが。サウナ後で汗をたくさん出した後、塩プリンをいただきながらほっと一息。最高の贅沢な時間です♪

すごポイントその4★なんだかんだ言ってもやっぱりサウナがすごすぎる

そして言わずもがなサウナのおはなし。こちらのサウナは男女全く違うスタイルのサウナで、宿泊者は宿泊日翌日の午前中に男女が入れ替わるため双方のサウナが楽しめます。

まずは女性側の説明から。真っ白の明るいドーム型のメディテーションサウナで、温度はしっかり高め。サウナの中央にストーブが置いてあり、その上にセルフでアロマボール(アロマの香りがする氷の玉)を置いて溶かすヒューゲルスタイルです。アロマボールの香りは4種類ほどあり、個人的には「和はっか」と「ひば」の香りが好きでいつもこの2種類を使っています。アロマボールがストーブの上で解けると、ロウリュのようにスチームがサウナ室内に広がり一気に湿度と温度が上がるのと、アロマの香りが広がり心地よい空間になります。
そしてサウナーにとって重要な水風呂の温度。女性側の水風呂は温度高めのところも多いですがこちらはキンキンの18°でしっかり整います。そのあとはサウナ室に併設の休憩スポットで整うのもよし、緑に囲まれ外気浴で整うのもよし。サウナの後はデトックスウォーターでしっかり水分補給を♪

そして男性側のサウナ。こちらは木造のドライサウナで隣の人の顔が見えないくらい照明はかなり暗め。こちらのサウナも中央にストーブがありセルフでロウリュができるのですが、なんと面白いのが佐賀県嬉野産のほうじ茶でロウリュができるんです。ストーブにほうじ茶をかけると香ばしい良い香りと共に一気に湿度と温度が上がり、体の芯まで温まります。そして肝心な水風呂はお外に設置されていて、かなりキンキンの16°と少し冷たすぎるかもしれませんが、個人的には好みでしっかり整います。給水所のほうじ茶を飲みながら、ほっと一息。

サウナー経営者よ、「サウナシュラン1位のらかんの湯」でととのえ!

サウナシュラン1位のらかんの湯レポート、いかがでしたでしょうか?サウナーのみなさんも、サウナには興味があるけどサウナデビューするのが不安・・という方にもとってもおすすめの場所です。

サウナは心と体の健康法、そして美容法です!ぜひ日常にサウナを取り入れて楽しい毎日を過ごしましょう♪
Youtubeチャネルの登録も宜しくお願い致します♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました